
こんにちは。スモールジムLet’s伊東 代表トレーナーの渋谷です。
今日の伊東は昼から雨が降って肌寒くなってきましたが、
伊豆高原駅の周囲は大寒桜が見ごろのようです。
先日は息子の卒業式の話を書きましたが、
国公立大学の合格発表(前期)は明日なので、
手放しでおめでとう感はなく、若干モヤモヤ中です。
中期・後期にまで受けると、決まるのはもっと先になります。
そんな親御さんは全国に多いのでしょうね。
この受験時期って変更できないのか?と疑問に思います。
中期・後期は地方の大学を受験するので、
3月下旬に合格がわかって、そこから引っ越すとなると
現地に行って住むとこ決めて、それも厳選もできずに妥協して
家具・家電を調達して、、、考えただけで大変です。
大学やその地域の不動産屋さんなどはそれを承知で準備しているのでしょうが、
この不満、不便、不都合を解消してほしいものだなと考えていた時に
ふと顧客視点の商品づくりで、私が所属しているビジネスコミュニティにおいて
「不の解消」という考え方を習ったことを思い出しました。
「不満」「不便」「不都合」「不安」「不具合」など
多くの商品はその何らかの「不」を解消するためにあると。
スモールジムにおいては、
将来の身体・体力の不安の解消
痛みなどの不満の解消
ひとりでは運動が続かない不都合の解消
などになるのでしょうか。
メンバーさんの不は日々解消できているだろうかと
先週のレッスンを振り返ると、反省点があれやこれやとでてきたので、
今週はしっかり修正していこうと考えるきっかけになりました。
でも、誰かがこの受験システムをスパッと解消してくれないかな~。
ひとまず、明日の発表の良い結果を願うばかりです。